takataka

自炊術

一人暮らしの自炊 ゆで卵の殻が簡単な剥ける!茹で方のコツと100均アイテム

一人暮らしで自炊をするなら常備しておきたい食材の一つが卵と思います。卵は完全栄養食なんて言われるくらい、栄養価に優れた食品です。 たんぱく質が豊富なため腹持ちも良く、小腹が空いたときゆで卵一個食べれば落ち着きます。ちょっと値段があがったもの...
自炊術

一人暮らしの自炊 イワシの手開き 初心者でも簡単にできるさばき方

初夏から秋にかけてイワシは脂がのって旬の時期になります。特に梅雨の時期は「入梅イワシ」と言われ、脂がのって最高です。イワシにはDHAやEPAといったオメガ脂肪酸が豊富に含まれているので、美味しくて健康にもいいというスーパーフードの一つと言え...
自炊術

一人暮らしの自炊術 100均で絶対買うべきワンルームキッチンの匂い対策アイテムと使い方

今年も桜の季節が終わり、大分暖かくなって色々と楽しみな時期になってきましたね! でも。 暖かい季節は良いことばかりじゃないですよね。 一人暮らしで自炊をやると、暖かい季節は「キッチンの匂い」に悩む季節でもあります。 特に夏場は生ごみを少しで...
自炊術

一人暮らしで使うフライパンの選び方とおすすめは?素材、種類、特徴を解説。どこで買うのがよいの?

自炊をするなら必須アイテムともいえるフライパン。 料理をするうえで最も使う頻度が高い調理器具の一つといえるので使いやすくて、長持ちして、欲を言えば安くてお得なものを選びたいですよね。 でも、いざお店に買いに行くと種類が多すぎてどれがいいのか...
レシピ

【簡単】一人暮らしの自炊 旬のとうもろこしを芯まで使ったコーンポタージュ 冷やして美味しい!

みんな大好きとうもろこし! とうもろこしって美味しいですよね。 スーパーでとうもろこしが並ぶようになると夏が来た!って感じがします。 コーンスープというと、とうもろこしの缶詰で作るイメージがありますが、生のとうもろこしから作るコーンスープは...
自炊術

一人暮らしの自炊で使う 包丁の選び方とおすすめは?素材、種類、特徴を解説。どこで買うのがよいの?

自炊をするのに必須の道具ともいえる包丁。 でも料理をしたことがないと、どこでどういう包丁を買えばよいのかよく分からない、なんてことがあると思います。 包丁ってホントにピンキリで、一番安いのは100円ショップで100円で売ってたりしますし、逆...
自炊術

一人暮らしで自炊したら食材が余る?食べきれない時の賢い方法 保存や食べ方

一人暮らしで自炊を始めてみたら食材が余ってしまう、ということはないでしょうか。 意外と一人で食べれる量って少なかったりします。 確かにスーパーとかで売ってる野菜やお肉って最近では一人分にしてはちょっと量が多いんですよね。 キャベツなんて一玉...
レシピ

【初心者向け】孤高の自炊レシピ 焼肉のタレで作る鶏むね肉のやわらか洋風ステーキ

鶏むね肉は安くて、脂質が少なくてたんぱく質が多い食材です。 筋トレやダイエットをする人にはおなじみの食材なんじゃないでしょうか。 今回は、焼肉のたれを使った鶏むね肉をがっつり食べれるレシピです。 【初心者向け】孤高の自炊レシピ 焼肉のタレで...
レシピ

【初心者向け】孤高の自炊レシピ 洋食屋みたいな絶品ハンバーグ 切り落とし肉で安く美味しく

みんな大好きハンバーグ。 自炊をするならだれでも必ず一度はチャレンジする料理の一つじゃないでしょうか。 でも。 ハンバーグってコツさえつかめば美味しく作るのは難しくないですが、知らないと意外と難しかったりします。 今回は切り落とし肉を自分で...
レシピ

一人暮らしの孤高のレシピ 切り干し大根で作るはりはり漬け 

一人暮らしの自炊をしてると、おかずの数が少なくなりがちです。前菜というか付け合わせがちょこっと欲しいな‥と思うことがあると思いますがそういう時ぴったりなはりはり漬け。味がしっかりしてるので酒のつまみや、ご飯のおかずとして食べても十分美味しい...